アンダーバストが細く、痩せるために!背中に脂肪がつく原因とは?
アンダーバストが太いとお悩みの中に「背中の脂肪」…これを何とかしたい!と思っている方も多いと思います!この背中につく脂肪にはやはりちゃんと原因があります!
こんばんはー!キヨコmamaですo(^▽^)o
今週ももう水曜日…早いですねー♪
一週間ってちょうど水曜~木曜あたりが中だるみ…になるので、
シャキっと頑張りたいところですね(^^ゞ
さて、今回はまた前回からの流れで「アンダーバスト」これを細くしたい、
痩せさせたいという方のために記事を書いていこうかと思っています!
今回はですね…もう主に原因としてわかりやすいのですが、
「背中のお肉」ですねヽ(´▽`)/
この背中についたお肉…すなわち脂肪がついていることでアンダーバストが
太くなっているという方…これは多いかもしれませんね!
前回は肋骨の開きが…という原因について述べていましたが、
これはもう明らかな原因です…ヽ(;▽;)ノ
しかし、この背中の脂肪がつくことでアンダーバストが太く大きく見えているの
ならば、なぜこの背中に脂肪がつくのか?これは知りたいところですよね♪
この点についてまず原因追求として書いていきたいと思います!
猫背で姿勢が悪く肩甲骨が外側に開くことで背中に脂肪がつきやすい!?
長時間、デスクワークなどでパソコンに前のめりになっている方などは
特に要注意ですが、いつ間にか猫背になっている…という方
これが実は背中に脂肪がついてしまう大きな原因でもあるんです!!
まず、この猫背の原因というものを見ていきましょー!
この猫背の原因は肩甲骨が外側に移動してしまっていることなんですね!Σ(゚д゚lll)
この肩甲骨がではなぜ外側に移動していくのか?と言いますと、
1.肩甲骨を外側に引っ張る作用のある筋肉が緊張している。
2.肩甲骨を内側に寄せる作用のある筋肉が弱体化している。
この2点が言えることですね(´・ω・`)
こう見て考えると、そもそもが肩甲骨を外側に引っ張るような作用になる
筋肉が多い…ということが言えます!
ですので、自然のままに流されたら肩甲骨は外側に開いていくということですねm(_ _)m
もともと人間の体も肋骨や内臓が前側にあるので、前側に引っ張られるということは
起きやすいんですよねm(_ _)m
そしてこの肩甲骨が外側に開いている状態というのが
肋骨や内臓の重みに任せて筋肉を使っていない状態なので
当然「代謝」が悪くなります…。
代謝が下がるとどうなるか…ですが…
当然脂肪はつきやすくなります!!
代謝が下がるとさらに血流も悪くなりますし、リンパも滞ってきやすくなりますねm(_ _)m
ですので、これをストップさせないといけないので、猫背改善、
外側に開いた肩甲骨を戻すために簡単に出来る肩甲骨を
引き寄せるエクササイズの動画をご紹介します!
↓こちらですヽ(´▽`)/(消えたらスミマセン!)
椅子に座って背筋を伸ばしながら呼吸を整えて、息を吸いながら
腕を前に伸ばす…そして吐きながら腕を後ろに引く…
左右の肩甲骨で背骨を挟むように引き寄せますヽ(*´∀`)ノ
どうでしょうかー?これは日常でも簡単に出来ますので、肩甲骨をぜひ
元の位置に戻すことを心掛けて下さいね♪
背中のお肉がつく原因と改善方法を知っているだけでも大きいですよ!
頑張ってアンダーバスト、細く痩せさせていきましょー(^O^)
また、この肩甲骨とバストの関係を得意とするオススメのバストアップ教材として
前島式バストアップダイエットがあります!
解剖学的なアプローチならぜひこの教材をー♪
この度も最後までご愛読ありがとうございました。
今回の記事が少しでもお役に立てましたら、こちらのブログランキングボタンを押して頂ければ幸いです。
↓ポチッと応援お願いします!
ランキングボタンの応援クリックをありがとうございました。^^★当ブログ人気レビュー教材ランキング★
-
NEW!!大澤美樹「HIRAKU UP」レビュー
★東洋医学の皮絡で体質改善!バストアップ出来る体作り!!
大澤美樹さん最新作バストアップ教材!!
-
山下ゆり「Hurry UP!!」レビュー
★バストアップ教材初!! 体型別と自分のペースで取り組めるプログラム!!
-
大澤美樹「バストアップラボ」レビュー
★リンパトリートメントの第一人者、 大澤美樹さんが教えるメールサポート付きの超人気教材!!
-
前島敏也「前島式バストアップダイエット」レビュー
★バストアップとダイエットが同時に可能! 解剖学的な見地からみた バストアップエクササイズには圧巻!
スポンサードリンク
記事公開日:2015年5月20日
カテゴリー:アンダーバストについて